蓄積された確かな技術と経験で、明日の包装システムを演出します
昭和フェニックス工業株式会社

| 1877年 | 初代末野権之輔、大阪市東区唐物町1丁目39番地に売薬本舗末野八木堂を創業 |
|---|---|
| 1968年 | 昭和フェニックス工業(株)設立、資本金1000万円 末野明、取締役社長に就任 |
| 1972年 | 米国ラブショウ社全自動封函機(フェニックス・パドロッカー機)の技術提携調印 |
| 1973年 | 昭和フェニックス工業(株)増資、資本金4,000万円 |
| 1976年 | オーストラリアを始め極東地域へ、フェニックス・パドロッカーの輸出開始 |
| 1984年 | 末野明義、代表取締役社長に就任 全自動ケーサー(フェニックス・スーパーインケーサー)開発 |
| 1985年 | 英国メタルボックス社に対し、全自動封函機とそのシステムの技術供与契約を締結 |
| 1986年 | 横型全自動ケーサー フェニックス・スーパーインケーサー 300型開発 |
| 1987年 | フェニックス・スーパーインケーサー 400型開発 ジャパンパックに展示・発表 |
| 1989年 | 新製品フレキシブルケーサーF-400型 開発 |
| 1990年 | 設計業務をCADシステムへ移行 CAD・OA機器等を拡充 |
| 1991年 | ラップアラウンドケーサーの開発 |
| 1993年 | 機械器具設置工事業の認可を大阪府知事より受ける |
| 1994年 | 多関節型ロボット及びこれを搭載したロボットケーサーシステム開発 |
| 1995年 | PL法制行に伴い社内にPL対策委員会設置 |
| 1997年 | コンパクトケーサー標準型(直交2軸サーボタイプ)開発 |
| 2000年 | スカラロボットケーサーシステム開発 |
| 2001年 | パラレルロボットケーサーシステム開発 |
| 2002年 | スカラロボット・パラレルロボットケーサーなどの高速対応型ケーサーが好評 様々な製造ラインに納入、実績を築く |
| 2005年 | ヒートシール式カートナー開発 |
| 2009年 | 末野晶彦、代表取締役社長に就任 |
| 2013年 | 長尺製品用ケーサー開発 |
| 2014年 | 中仕切挿入装置開発 |
| 2020年 | インクジェットプリンタ搭載ランダム印字装置の開発 |